文字サイズ
お問い合わせ メニュー

会館だより

information

令和4年度 ピアノマラソン

 

12月3日(土)・4日(日)の2日間、大ホールにてピアノマラソンを開催いたしました。

今回は、西条市内に住む高校生までの39組53名の方に演奏していただきました。

西条市丹原文化会館スタッフ会による華やかな照明で、ひとあし早いクリスマス気分を楽しんでいただけたのではないでしょうか。

2日間のご参加ありがとうございました。

また、受付け・舞台進行・照明オペレートをしてくださったスタッフ会のみなさま、お疲れ様でした。

道前太鼓~結成15周年記念公演~

【日時】 平成31年2月24日(日) 開演13:30 (開場13:00)

【場所】 大ホール

【入場料】 入場無料

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018ピアノマラソン

【日時】平成30年12月8日(土)、9日(日)  開場9:30  開演10:00

 

 

 

 

 

 

茨城県立大洗高等学校マーチングバンド部「BLUE-HAWKS」演奏会

【日時】 平成30年7月29日(日) 開場13:30 開演14:00

【場所】 大ホール

茨城県立大洗高等学校マ-チングバンド部「BLUE-HAWKS」演奏会

を開催しました。今年は、会館開設25周年記念事業です。

 

台風通過中にもかかわらず800人のお客様が集まってくれました。

 

フレッシュな高校生の演奏に引き込まれていきます。練習量の凄さが

わかります。音は、一つです。

 

40年間指導されてきた有国先生です。10年ぶりに指揮をされたそうです。

 

来年は、茨城県の国体開催もあります。国体開催に合わせてフラッグ隊も

結成されてました。旗がはいるとカラフルで動きがあり生徒さんの躍動感

が出てきます。

 

フラッグ隊とマ-チングの混合演奏です。

 

全体合唱です。歌を歌うことは、心一つになります。

 

演奏終了後は、生徒さんたちが見送ってくれます。お客様も感動して感想を

述べられて帰っていきます。

 

リハ-サルの時に、記念撮影しました。1週間の滞在演奏でも高校生は、

元気です。

来年の全国高校総合文化祭は、佐賀県開催です。そして、2020年東京

オリンピック開催年には、全国総合文化祭は、高知県で開催されます。

また、四国でお会いできれば、幸いです。

今後も頑張っていってください。

愛媛県立丹原高等学校 第16回定期演奏会

【日時】 平成30年6月10日(日) 開場13:00 開演13:30

※園芸科学科の販売は12:00より開始

【場所】 定期演奏会は大ホール、販売はエントランス

【入場料】 入場無料

愛媛県立丹原高等学校定期演奏会です。多肉植物や野菜販売なども

ロビ-で行いました。

 

生徒さんが少なくなってもチ-ムワ-クは、息がぴったりです。

 

毎日毎日練習しました。練習の成果が、今日発揮できれば、最高です。

 

照明も音響も抜群の環境です。

 

各中学校、高校も鑑賞に来てくれました。

 

合唱も吹奏楽も両方演奏します。

 

全員で挨拶です。一人一人の想いを伝えます。

毎年実施している定期演奏会は、発表の場です。来年もたくさんの1年生を

募集しています。お待ちしています。

 

第12回西条アートフェスティバル2018

【日時】平成30年5月6日(日) 8:45~15:00

第12回西条ア-トフェスティバル2018が、

西条市丹原文化会館で開催されました。

2018「うちぬき21プロジェクト」公募による

石彫公開制作は、スイス人彫刻家Cinzia-

Susanna(チンツィア・スザンナ)氏

でした。

4月7日~5月6日まで公開制作期間内で

伊予青石を使って、「water is Life」

水は命・・・というタイトルで完成させました。

作品は、西条市丹原文化会館 中庭 に展示予定

です。通訳は、半田さんでした。お世話に

なりました。

 

大画面ア-トは、ご家族で描いて楽しんで

ました。

 

東日本大震災による避難所生まれのダンボ-ル

ア-チィスト 遠藤昭三氏の作品は、カラフルで

感動を呼ぶ作品ばかりでした。

 

ハワイ生まれのフラダンスは、時間を止めたような

雰囲気で和やかな雰囲気に変わりました。

 

今回初参加の愛媛県立丹原高等学校 園芸科学科の

皆さんは、多肉植物、石材を使った寄せ植えの

制作をしました。

 

愛媛県立東予高等学校 生徒会の皆さんは、

いろいろな色で、オリジナル文鎮を作成指導して

いただきました。

 

また、ロボットのト-ヨ君・トヨコちゃんを

子供たちが、操作して楽しんでいました。

 

年間の公演回数が、多い大人気の地元太鼓

集団「道前太鼓 LA・BANTA」と祭彩華さん

のコラボ演奏。天気は、なんとかもちました。まだ

曇りの時でした。しかし、夕方、雨になりました。

 

 

昨年よりは、少し来場者が少なかったように

思いますが、ゴ-ルデンウィ-ク最後の休みと

あってたくさんのご家族が参加して

いただきました。

また、来年、たくさんのお客様をお待ち

申し上げます。

ありがとうございました。

田中陽希講演会 ~グレートトラバース外伝~ 海外アドベンチャーレースを語るin丹原

【日時】9月10日(日) 開場:13:00 開演:13:30

プロアドベンチャーレーサーの田中陽希講演会を

開催しました。

今回で2回目の講演会となります。

自然、山の好きな方は、待ちに待った日となり

ました。そして、今回は、海外の話をしていただ

きました。

 

田中陽希さんは、体験した内容を語っていきます。

 

自然豊かな映像にくぎ付けになります。日本の

自然は、豊かで美しいです。さらに海外となると

未知の世界に引き込まれていきます。

 

ご来場されたお客様から抽選でプレゼントと握手

していただきました。

 

たくさんのお客様と記念撮影をして、終わりと

なりました。

 

一人一人のお客様にサインをして写真撮影までして

いただけました。しばらくすると今度は、2年

かけて100名山・200名山 合計300座を

登られるとか・・・すごい方でした。

また、2年後にお会いできればありがたいです。

今後も元気で頑張ってください。

西条アートフェスティバル2017

【日時】平成30年5月7日(日) 9:00~15:00

西条ア-トフェスティバル2017が開催されました。

国体開催の年、みきゃんも来てくれました。

西条市立丹原東中学校放送部の皆さんが、司会進行

してくださいました。

「うちぬき21プロジェクト」公募による石彫公開

制作は、Wu,MiNG-Sheng(ウ-

ミン シェン)氏 台湾出身の方でした。

4月8日~5月7日まで制作していただきました。

 

作品は、「Harmony」調和でした。

 

ダンボ-ルア-トは、子供たち思い思いの作品を

制作しました。子供に大人気です。

 

アロマテラピ-で癒しのグッズ作りとして、

シュワシュワバスボム(入浴剤)作りです。

子供さんが、お母さんと興味芯々で体験します。

 

子供たちのヒップホップダンスです。元気よく

踊ります。

 

松山大学・愛媛大学の学生のSENCEです。

ガラス窓にキットパスでお絵かきをしました。

毎年、参加していただいてます。

 

手すき和紙・ハガキすき体験です。力がいるから

東予手すき和紙振興会の森田先生指導のもと手助け

していただいてます。お父さんも腕を固定して

いただいてます。親子の触れ合いが、できてます。

 

会館の自主事業で避難訓練コンサ-ト以来お世話に

なりました愛媛県警察音楽隊の皆さんの演奏です。

やはり練習された音楽は、聞き入ります。日頃の

警察業務のお仕事もお疲れ様です。貴重なお時間

遠征ありがとうございます。

 

たくさんのお客様でにぎわいました。快晴のもと

国体ののぼりとこいのぼりが、大空を舞って

ました。また、来年よろしくお願いします。

The 17th ピアノマラソン

【日時】平成28年12月10日(土)、11日(日)  開場9:30  開演10:00

ピアノマラソンの案内です。12月に

なると恒例となりました。

ピアノをひかれる方は、緊張もしますが

手作りステージには、感動します。

舞台の照明もきれいです。歌に踊りに

盛りだくさんのアイデアがでてきます。

サンタさんが、登場しそうな雰囲気です。

毎年、たくさんのご出演ありがとう

ございました。

 

シリーズえひめ「ふるさとの芸術」第11回愛南・シーボーンアートの世界2

【開催日時】平成28年9月7日(水)~9月19日(月・祝)
【開場時間】9時~17時 (最終日は14時まで)


2回目のシ-ボンア-トとなりました。ライトアップすると貝の魅力が

全面に引き出されしっとりとします。お客様は、しばらく眺めています。

 

一つの作品にどのくらいの時間をかけて作成しているのか、よく見ると

精巧な作りで、デラックスです。

 

講師の先生も何回か愛南町から通ってくださり、熱心に作り方の

ご指導をしていたただきました。

 

ご家族親子で参加の皆さんも黙々と作成してます。

 

やはり、出来上がりにライトをつけると達成感がありますね。

前回も大好評であったシ-ボンア-トにたくさんの体験教室ご参加

ありがとうございました。