愛媛県立丹原高等学校音楽部第8回定期演奏会開催
本日、愛媛県立丹原高等学校音楽部の第8回定期演奏会
 が、開催されました。今年は、創立110周年記念演奏会と
 なりました。本当におめでとうございます。
今回のテーマは、「No Pain No Gain」で
 「努力なしに成功はない」です。毎日、丹原文化会館に通われて
 練習なさった音楽部の皆さんお疲れ様でした。完全燃焼したことと
 思います。
 何でも目標を持って、やり遂げることの大切さ。汗をかいた後の
 すがすがしさ。私は、何度か舞台まで練習風景を見に行きました。
 皆さんの真剣に取り組んでいる姿に感動しました。
本日の演奏会を忘れることなく、今後も頑張ってご活躍下さい。
西条市丹原文化会館自主事業 合唱講習会
西条市丹原文化会館自主事業 合唱講習会
 東予少年少女合唱団10周年記念 ふれあいコンサートを開催しました。
 開講当初から中心になって参加いただいている東予少年少女合唱団の皆さん
 結成10周年おめでとうございます
10周年を祝って、地域で活躍される合唱団のみなさんがコンサートにゲスト出演くださいました。
 SLが迫ってくるように「三つの汽車の歌」を歌ってくださったオレンジペコの皆さん、ソーラン節合唱曲をハッピ姿で粋に歌ってくれた西条少年少女合唱団の皆さん、春にふさわしい花の歌を歌ってくださった福寿草合唱団の皆さん、北原白秋、山田耕作の古くから歌い継がれた美しい曲をとても楽しそうに歌ってくださった東予混声合唱団の皆さんのおかげで、より楽しくより華やかなコンサートになりました。
 土居千代美先生を偲んで 土居先生の伴奏で歌いました
 奥定美和先生は曲の特徴をわかりやすく話して演奏くださいました
 ゲストの皆さんと「小さな世界」を合唱
合唱は小学校や中学校の授業で経験しているので、知らない曲でも、聴いていると懐かしい気がしてきます。そんな合唱の楽しさが伝わってくるコンサートでした。ステージ上のみなさんは歌うことがきっと楽しかったでしょう。客席にいた私は、歌うみなさんをみていて、みなさんの歌を聴いていて、とても楽しかったです。
 ご来場いただいたみなさんを歌でお送りする受講生
