The 17th ピアノマラソン
【日時】平成28年12月10日(土)、11日(日) 開場9:30 開演10:00

ピアノマラソンの案内です。12月に
なると恒例となりました。

ピアノをひかれる方は、緊張もしますが
手作りステージには、感動します。

舞台の照明もきれいです。歌に踊りに
盛りだくさんのアイデアがでてきます。

サンタさんが、登場しそうな雰囲気です。
毎年、たくさんのご出演ありがとう
ございました。
シリーズえひめ「ふるさとの芸術」第11回愛南・シーボーンアートの世界2
【開催日時】平成28年9月7日(水)~9月19日(月・祝)
【開場時間】9時~17時 (最終日は14時まで)
2回目のシ-ボンア-トとなりました。ライトアップすると貝の魅力が
全面に引き出されしっとりとします。お客様は、しばらく眺めています。

一つの作品にどのくらいの時間をかけて作成しているのか、よく見ると
精巧な作りで、デラックスです。

講師の先生も何回か愛南町から通ってくださり、熱心に作り方の
ご指導をしていたただきました。

ご家族親子で参加の皆さんも黙々と作成してます。

やはり、出来上がりにライトをつけると達成感がありますね。

前回も大好評であったシ-ボンア-トにたくさんの体験教室ご参加
ありがとうございました。
田中陽希講演会 ~グレートトラバース~日本百名山の旅を語る
【日時】 平成28年8月28日(日) 開場13:00 開演13:30
【場所】 西条市丹原文化会館 大ホール
日本百名山を登りきった内容のお話でした。春、夏、秋、冬と日本の
四季を走馬灯のごとくかけはしで歩ききった内容説明は、なかなか
成し遂げれるものではなく田中陽希さんのお人柄のあたたかさから
じっくりと話に吸い込まれていきました。

会場の中から抽選ボ-ルを引き当てられた方々に陽希さんご本人
からグッズのプレゼントです。身近で接することが、できて皆さん
興奮ぎみでした。握手にも力が、こもります。

公演終了後、皆さんと記念撮影をしました。陽希さんは、横断幕の
真ん中におられます。

田中陽希さんとの記念撮影終了後、ロビ-に行こうとしたら会場の皆さんに
囲まれて、記念撮影したり、サインをしたりと次のグッズ販売手伝いに
なかなかいけなかったようでした。大人気です。皆さんテレビを見てますね。

お忙しい中、講演ありがとうございました。
茨城県立大洗高等学校マーチングバンド部Blue Hawks演奏会
【日時】 平成28年8月5日(金) 開場17:00 開演18:00
【場所】 大ホール
3回目の公演となります。鷲の形の陣営です。何度見ても圧巻です。

愛媛県ハ-モニカ協会の宇佐美先生と茨城県立大洗高等学校の
有国先生とのご対面です。ハ-モニカ演奏と合唱の合同です。
どちらも熱がこもります。このあとオ-ストラリア遠征があったりして、
大変お忙しい中を練習して登場していただきました。

ハ-モニカ演奏で、合唱する組み合わせです。 初めてです。
赤のユニフォ-ムが、愛媛県ハ-モニカ協会の皆さんです。そして、
青のユニフォ-ムが、茨城県立大洗高等学校の皆さんです。

各学年の生徒さんのドリルも完璧な演奏です。

毎回、茨城県から夜行専属バスでお越しくださり、一週間以上の日数
で、一日3公演をこなす完成ぶりは、大人の方や吹奏楽経験者の方々
から見ても感動ものです。
今回のアンケ-トには、再公演の要望が多い内容に
なっていました。
毎回、全国大会の金賞は、日々毎日の練習から生まれてくるものです。
取り続ける努力も想像を絶します。
なりやまない拍手とアンコ-ル曲演奏が、最後となり、帰っていくバスに
見えなくなるまで、ファンの皆さんが手をふっていました。
3回目の公演ありがとうございました。
西条アートフェスティバル2016
【日時】5月8日(日) 9:00~15:00

「うちぬき21プロジェクト」公募による石彫公開制作が、4月9日~5月
8日まで行われました。Lyudmyla Mysko(リュドミラ・ミスコ)さんの
自己紹介と作品の内容をウクライナ語で発表しているところです。

伊予の青石は、大理石と違って、かたくて粒が細かくて、作業が
大変です。どうやって掘ったのかな?お客様も作品に興味芯々です。

大人気の大画面アートです。子供たちは、画用紙より大きい画面に
大興奮。次の色は、何を塗ろうかな?

愛南町のヒオウギ貝で色とりどりの作品を作ってます。

イタリアンレーザーで、キーホルダーを作ります。できるかな?

食べ物市場です。西条市食の創造館、地元食材を使った商品の
販売などもりだくさんです。

丹原もぎたてクラブです。スムージー、ソフトクリーム、ホットサンド人気
あります。列がとぎれないですね。

今回、初の愛媛県警音楽隊の皆さんが、最後に演奏くださいました。
指揮者の団長さんの話が、ユニークでよかったです。曲の説明も
わかりやすく解説くださいました。
主催:西条アートフェスティバル2016実行委員会
NPO法人うちぬき21プロジェクト
西条市丹原文化会館
共催:西条市教育委員会
西条市小中学校・高等学校吹奏楽実技講習会 第19回発表会
【日時】 平成28年3月27日(日) 開場13:30 開演14:00
【場所】 西条市丹原文化会館 大ホール

1年間実技講習会で学んだことの発表となります。

このレベルの高さは、一人一人の技術の習得から始まります。

この長いホルンを講師の先生が吹きました。テレビでしか見たことのない
人も初めて見てびっくりです。愛媛大学教育学部准教授市川先生です。

最後は、歌をうたいました。曲は、365日の紙飛行機です。
指揮は、岸先生と市川先生でした。岸先生は、手品もしてくださいました。
春のスペシャルハーモニカロビーコンサート
【日時】平成28年2月21日(日)
【開演】14:00
【場所】大ホールのロビー(ホワイエ)

宇佐美先生の独奏です。

グループで吹くと違う音に聞こえます。

このホールは、内部は工事中のためエントランスのみ使用して実施し
ました。響きは、抜群です。
ピアノマラソン 2015ピアノリレーコンサート
【日時】平成27年12月12日(土)、13日(日) 開場9:30 開演10:00

毎年実施していますピアノリレーの照明もきれいです。

受付スタッフもスムーズに流れるようにお客様にご案内しています。

女性グループのコーラスも歌声が響き渡ります。
吉川真澄・河野紘子 うたとピアノの愛媛ツアー 0歳からのコンサート
【日時】 平成27年9月21日(月・祝)
① 午前の部 開演11:00 (開場10:30)
② 午後の部 開演14:00 (開場13:30)
【場所】 西条市丹原文化会館 小ホール
【出演者】 吉川真澄(歌) 河野紘子(ピアノ)

河野さんのピアノとソプラノの吉川さんの息は、ぴったりです。

小さなお子様にもわかるように童謡も歌ってくれました。

最後のお見送りです。0歳からのコンサートは、騒いでも大丈夫です。
みんなで聞きましょう。
~第1回ピアノ分解講座~
【日時】 平成27年8月9日(日)ピアノ分解講座を開催
① 午前の部 10:00~
② 午後の部 14:00~
【場所】 西条市丹原文化会館 大ホール
【講師】 塩見 浩和 (塩見調律事務所 代表・スタインウェイ会正会員)

初めて見るピアノ鍵盤内部をじっくりとみる親子の皆さん。「すご~」

順番に体験してもらいます。

塩見講師の説明は、ピアノ内部を知り尽くしているので皆さん興味
芯々です。
